ニュース

“日本一暑い”岐阜・多治見市の「うながっぱ」が熱中症予防を呼びかけ 担当女性が“代弁”「暑さに気を付けてもらう活動を頑張りたい」(2022/6/28)┃YouTubeまとめ

投稿日:

今回ご紹介するニュースはYouTubeで2425回以上再生され、高評価数「20」低評価数「0」のCBCテレビ(中部日本放送)が提供するニュース「“日本一暑い”岐阜・多治見市の「うながっぱ」が熱中症予防を呼びかけ 担当女性が“代弁”「暑さに気を付けてもらう活動を頑張りたい」(2022/6/28)」です!

ぜひ、最後までご覧ください!

“日本一暑い”岐阜・多治見市の「うながっぱ」が熱中症予防を呼びかけ 担当女性が“代弁”「暑さに気を付けてもらう活動を頑張りたい」(2022/6/28)

投稿日:2022-06-29 00:59:16

概要

28日も東海地方は暑くなりました。この地方の最高気温は岐阜県多治見市の37.9℃です。47か所ある観測点の中で、19か所で35℃を超える「猛暑日」となりました。そんな中、「日本一暑い街」と言われる岐阜県多治見市の皆さんは、どんな暑さ対策をしているんでしょうか。

(記者)
「午後1時すぎ、岐阜県多治見市です。(今の時点で)日本で一番高い気温を記録している街で、温度計は36.3℃を示しています」

さらに28日午後2時すぎには多治見市は37.9℃を記録しました。

(50代会社員)
「朝8時半で(太陽が)ジリジリだったので、会社に着くころは汗だくだく」
(40代会社員)
「ことしは一気に急に暑くなった。多治見全般やっぱり暑いですね」
(30代主婦)
「エアコンが必要なので電気代も…。あと熱中症が心配」

専門家は、梅雨明け直後は多くの人が暑さに慣れていないため「熱中症のリスクが高まる」と警鐘を鳴らします。

暑かった27日は、三重県菰野町の90代の女性が自宅の畑の前で倒れているところを発見され、死亡が確認されました。原因は熱中症と見られています。危険な暑さが早くも訪れました。

(記者)
「今、“うながっぱ”が登場しました」

28日午後1時、多治見市では「熱中症予防PR大使」=「うながっぱ」が市民に暑さに対する注意喚起を行いました。

「うながっぱ」が強調するのは、灼熱の夏を無事に乗り切るために大事なこととして外出をなるべく避けて水分補給はこまめに。そして、冷房は我慢することなく適切に使うこと。特に高齢者や子どもたちの健康管理には目配りする必要が…。

(担当者)
「暑さが、ことしはすごくなると思うので。皆さんに暑さを気を付けてもらえるよう、活動を頑張っていきたい」

では、多治見市民の皆さんは、どんな暑さ対策を行っているのでしょうか?

「水遊びをしたいと思って(公園に)来た」
「(工事現場の警備中は)水分を飲んで、歩行者が少なくなったら日陰に行く」
「これ(日傘)は離せません。(ハンカチで)汗ふきふき」

暑さには慣れっ子の多治見市の皆さん。

ことしは長期戦になりそうな暑さとの戦いに「覚悟しなければ」と話す人もいました。

フォローお願いします✩

-ニュース

Copyright© YouTube動画まとめ , 2025 All Rights Reserved.

PAGE TOP