ニュース

直径1メートル重さ180キロの大鏡餅づくり 湯気が立つ「つきたて」で 愛知・豊川稲荷┃YouTubeまとめ

投稿日:

今回ご紹介するニュースはYouTubeで573回以上再生され、高評価数「15」低評価数「0」のCBCテレビ(中部日本放送)が提供するニュース「直径1メートル重さ180キロの大鏡餅づくり 湯気が立つ「つきたて」で 愛知・豊川稲荷」です!

ぜひ、最後までご覧ください!

直径1メートル重さ180キロの大鏡餅づくり 湯気が立つ「つきたて」で 愛知・豊川稲荷

投稿日:2022-12-25 21:32:03

概要

ことしも、25日を入れてあと1週間。愛知県の豊川稲荷では、正月に供える鏡餅づくりで大忙しです。
豊川稲荷では午前7時から40人の職員が、湯気が立つつきたての餅で1つ1つ丁寧に鏡餅を作っています。中でも本殿に供える「3俵取り」と呼ばれる大鏡餅は、型崩れしないよう、6人がかりで餅を何層も重ね大きくしながら手際よく形を整えます。完成すると直径1メートル、重さはおよそ180キロにもなるということです。26日までに大小あわせて700個の鏡餅が作られ、12月28日から本殿や境内に供えられます。

詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/251750

フォローお願いします✩

-ニュース

Copyright© YouTube動画まとめ , 2025 All Rights Reserved.

PAGE TOP