ニュース

マスクを常時つけた10歳長男が頭痛を訴えるように…子どもたちや保護者らが“マスク着用ルールの緩和”を教育委員会に要望 名古屋(2022/8/18)┃YouTubeまとめ

投稿日:

今回ご紹介するニュースはYouTubeで9962回以上再生され、高評価数「689」低評価数「0」のCBCテレビ(中部日本放送)が提供するニュース「マスクを常時つけた10歳長男が頭痛を訴えるように…子どもたちや保護者らが“マスク着用ルールの緩和”を教育委員会に要望 名古屋(2022/8/18)」です!

ぜひ、最後までご覧ください!

マスクを常時つけた10歳長男が頭痛を訴えるように…子どもたちや保護者らが“マスク着用ルールの緩和”を教育委員会に要望 名古屋(2022/8/18)

投稿日:2022-08-18 20:26:25

概要

18日、名古屋市の幼稚園児や小・中学生とその保護者ら17人が、子どものマスク着用のルールを緩和するよう、名古屋市に申し入れました。

名古屋市役所を訪れたみなさんは、名古屋市教育委員会に対して、子どものマスク着用の緩和を求める要望書を提出。着用ルールを子どもの体質や家庭の考え方に合わせたものにしてほしいと訴えました。

(9歳の参加者)
「黙食じゃなくてたくさん話して食べたい。マスクは外したい」

発起人の1人、石井知子さん(38)です。10歳の長男と8歳の長女は、名古屋市立の小学校に通っています。今回、要望書を提出した背景には?

(石井知子さん)
「コロナが始まった秋ごろから、息子は小学2年生だったんですが、下校時に何度か『頭が痛い』と頭痛を訴えるようになった」

(石井さんの10歳の長男)

Qマスクつけていた時はどうだった?
「すごくなんか気持ち悪かった。ベタベタしていて。頭が痛くなった」

長男は感染拡大する中、マスクを常時つけたことで、頭痛を訴えるようになったといいます。

そこで、学校と相談して、おととしの冬からマスクをせずに通学しています。

また、長女についてはマスクをつけることで心身の発達に影響を及ぼすとの判断で、つけさせていないということです。

石井さんたちは、現在名古屋市のガイドラインでは、小学校では基本的に教室や互いの距離がとれない時にはマスクを着用することとなっているが、それは変えるべき。あわせてマスクの着脱判断は家庭に委ねてほしいといいます。

では、専門家はこの要望をどう見るのでしょうか?

(藤田医科大学医学部小児科学 吉川哲史教授)
「一律にどんなところでもマスクを取っては、感染を拡大させる大きな要因になる。場所を選んで(マスクを)つけるところと、つけないところの区別をしていく必要がある」。

名古屋市は18日の要望に対して、「コメントは差し控えたい」としています。

------------------
■そのほかの東海地方のニュースは「CBC NEWS DIG」にて配信中。
https://newsdig.tbs.co.jp/list/news/cbc

■LINE NEWSでもニュース配信中。友だち登録はこちらから。
https://line.me/R/ti/p/%40oa-cbctv

■東海地方のニュース・速報 配信中

フォローお願いします✩

-ニュース

PAGE TOP

Copyright© YouTube動画まとめ , 2023 All Rights Reserved.